善九郎を訪ねて 4.飛騨一宮水無神社

飛騨歴史劇製作委員会

2018年06月14日 11:56

高山市一之宮町にある「飛騨一宮水無神社」に行ってきました。
国道41号線一之宮交差点付近にあります。





小割堤で善九郎たちが集会を開いたのを知った無数河村長三郎らは宮村で集会を開きました。

小割堤の集会はやがて宮村に合流し、その後、ここ水無神社にて大集会を開くことになります。

農民は飛騨のほぼ全域から集まり、その数は数千人とも言われています。





しかし、大原代官は、隣国諸藩に出兵を依頼し、一揆を武力で鎮圧します。

神主である山下和泉、森伊勢の2人は農民に加担したとして磔にされました。

その後、新しく招かれた神主は従来の両部神道を改め唯一神道とし、仏像、仏具、社殿を取り壊して改築を進めました。

その中で、この拝殿は取り壊しを免れたそうです。








○○飛騨一宮水無神社○○
岐阜県高山市一之宮町5323









二人芝居「ふぁいと!〜大原騒動〜」

江戸時代に飛騨で起きた農民一揆である大原騒動を舞台化!
農民はなぜ命を捨ててまでも一揆に踏み切ったのか。その時、彼らは何を想っていたのか。

出演:中田裕一、藤澤志帆

演出:小平哲兵
監修:林格男
脚色:鎌倉悟

原作:江馬修「本郷村善九郎」

◯公演日時
平成30年6月30日(土)18:30会場、19:00開演
平成30年7月1日(日)13:30会場、14:00開演

◯会場
高山市民文化会館小ホール

◯チケット料金
1,900円(全席自由・未就学児入場不可)

◯チケット取扱所
・高山市民文化会館(昭和町)
・セリアプラスゴリラ(西之一色町)
・ミルローズバレエスタジオ(上岡本町)
・中田酒店(清見町三日町)
・ラスリーズ(国府町広瀬町)
・さとり食堂(丹生川町坊方)
・道の駅ひだ朝日村(朝日町万石)
・上宝ふるさと歴史館(上宝町本郷)
・味処古川(古川町壱之町)
・平成の芝居小屋 船津座(神岡町船津)
・フィッシング&リビング若竹屋(萩原町萩原)
・こびき屋(白川村萩町)
(販売は平成 30年6月29日(金)まで)

公式ページ
https://oharasodoh.amebaownd.com/


~あらすじ~

安永二年(一七七三)。飛騨代官大原彦四郎は国中の名主・組頭をお役所に集め新検地の実施を申し渡す。

新たな検地は年貢が増えることを意味し、山深い高原郷本郷村(高山市上宝町)で貧しいながらも懸命に暮らす善九郎とおかよの若夫婦にも暗い影を落とそうとしていた。

検地に反発した農民たちは嘆願書を手に江戸幕府に直訴をはかる。反抗する農民を権力で封じ込めようとする大原代官だが、善九郎らを頭取にすえた高原郷は命令に従わず、集会を開き検地反対の気勢を あげてゆく。その動きは周囲の村々にも広がりついには水無神社で数千人規模の集会が開かれるまでになってゆく。

その一方、一揆鎮圧の命を受けた郡上藩の兵隊たちが水無神社に向かっていたのだった……

関連記事
善九郎を訪ねて 4.飛騨一宮水無神社
善九郎を訪ねて 3.小割堤
善九郎を訪ねて 2.桂本神社
善九郎を訪ねて 1.高原山 本覚寺
Share to Facebook To tweet